日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さる6月7日にWindows 8搭載のMicrosoftタブレットSurface Proが発売された。
当初Surface Proの販売予定地域から日本が外れていたため、日本では当分の間発売されないのではないかという話もあったが、結局日本でも発売された。
Surface ProはCPUを高性能なものにしているため、スペックとしてはちょっとしたノートPC並みになっているようで、ビジネスでの使用も視野に入れているみたいだ。
これからはタブレットの市場もさらに激化していきそうだなあ。

人気ブログランキングへ
当初Surface Proの販売予定地域から日本が外れていたため、日本では当分の間発売されないのではないかという話もあったが、結局日本でも発売された。
Surface ProはCPUを高性能なものにしているため、スペックとしてはちょっとしたノートPC並みになっているようで、ビジネスでの使用も視野に入れているみたいだ。
これからはタブレットの市場もさらに激化していきそうだなあ。

人気ブログランキングへ
PR
2013年5月のプログラミング言語人気ランキングが発表されていた。
このランキングによると、C言語とJavaが1・2位を争っていて、Objective-CとC++がそのあとを追っている感じだ。
まあ、このランキングは検索エンジンの検索結果で決まっているようなので、実際の使用者数や利用規模を表しているわけではないが、プログラミング言語の人気を表す一つの指標として参考になるかもしれない。

人気ブログランキングへ
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/10/046/index.html
このランキングによると、C言語とJavaが1・2位を争っていて、Objective-CとC++がそのあとを追っている感じだ。
まあ、このランキングは検索エンジンの検索結果で決まっているようなので、実際の使用者数や利用規模を表しているわけではないが、プログラミング言語の人気を表す一つの指標として参考になるかもしれない。

人気ブログランキングへ
先月は常用しているノートPCのHDDが壊れて交換するということがあったため、改めてデータのバックアップの大切さを感じている。
自分は定期的にデータのバックアップを行っているのだが、バックアップを行う前にいつもしている作業があるので、備忘録もかねてここに記すことにした。
バックアップを行う前にやること:

人気ブログランキングへ
自分は定期的にデータのバックアップを行っているのだが、バックアップを行う前にいつもしている作業があるので、備忘録もかねてここに記すことにした。
バックアップを行う前にやること:
- PCのウイルススキャン
データをバックアップする際にウイルスやスパイウェアが混ざっていると、復元してもウイルスなどが残ったままでよくない。
従ってバックアップ前には常にウイルススキャンを行って問題がないことを確認している。

人気ブログランキングへ
Microsoft純正のWindowsタブレット「Surface RT」が3月15日(金)に日本で発売される。
OSはWindows 8 RTだそうだが、使い勝手はどうなんだろう?
そもそもWindows 8自体個人的にはまだ使いやすいとはとても思えないので様子見をしている状態なので、Surface RTが日本で発売されても多分買わないだろうな。お金も余裕がないし。
でも、パソコン初心者にはタッチパネルのほうが直観的で使いやすいのかもしれないなあ。
一度実機をいじってみたいものだ。だけど機会があるかなあ。

人気ブログランキングへ
OSはWindows 8 RTだそうだが、使い勝手はどうなんだろう?
そもそもWindows 8自体個人的にはまだ使いやすいとはとても思えないので様子見をしている状態なので、Surface RTが日本で発売されても多分買わないだろうな。お金も余裕がないし。
でも、パソコン初心者にはタッチパネルのほうが直観的で使いやすいのかもしれないなあ。
一度実機をいじってみたいものだ。だけど機会があるかなあ。

人気ブログランキングへ
emacs-jpなるものができたようだ。
というか今までなかったのかなあ?
そっちの方が不思議な気がする。
活動内容は、今のところは有用なパッケージのメンテナンスと投稿された質問等に対する回答が中心みたいだ。
これからどうなっていくのか注目してみたい。

人気ブログランキングへ
というか今までなかったのかなあ?
そっちの方が不思議な気がする。
活動内容は、今のところは有用なパッケージのメンテナンスと投稿された質問等に対する回答が中心みたいだ。
これからどうなっていくのか注目してみたい。

人気ブログランキングへ