日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows 7のメインストリームサポートが米国時間の1月13日(日本時間だと1月14日)に終了することが、Microsoftの「Windowsのサポート期限」で述べられている。
メインストリームサポートが終了しても延長サポートが2020年1月14日(米国時間)まで続き、セキュリティ更新プログラムの提供は行われるから、すぐに対応を考える必要はないと思う。
でも、現在使用しているPCがそれなりに古く故障のリスクを考えると、新しいPCに買い替えることも考え始めた方がよさそうだなあ。
人気ブログランキングへ
メインストリームサポートが終了しても延長サポートが2020年1月14日(米国時間)まで続き、セキュリティ更新プログラムの提供は行われるから、すぐに対応を考える必要はないと思う。
でも、現在使用しているPCがそれなりに古く故障のリスクを考えると、新しいPCに買い替えることも考え始めた方がよさそうだなあ。

人気ブログランキングへ
PR
先日Microsoftが日本で正式発表したが、Surface Pro 3が7月に日本で発売される。
Surface Pro 3は、Surface Pro 2と比較してCPUやメモリ容量、ストレージ容量はほぼ変わらないが、ディスプレイサイズが大きくなっている。
それなのに重さはSurface Pro 3の方が軽く、約800gだそうだ。
これは結構気になるなあ。一度実物を見てみたいものだ。
今使用しているノートPCがだめになったらSurface Pro 3の購入を検討してみるかな。
人気ブログランキングへ
Surface Pro 3は、Surface Pro 2と比較してCPUやメモリ容量、ストレージ容量はほぼ変わらないが、ディスプレイサイズが大きくなっている。
それなのに重さはSurface Pro 3の方が軽く、約800gだそうだ。
これは結構気になるなあ。一度実物を見てみたいものだ。
今使用しているノートPCがだめになったらSurface Pro 3の購入を検討してみるかな。

人気ブログランキングへ
Mozillaのセキュリティブログの記事「Update on Plugin Activation」によると、Firefoxは将来的にセキュリティ強化のためプラグインを廃止する方針だそうだ。
そうなると、flush用のプラグインはどうなるのか。
Chromeみたいにブラウザ本体に組み込んでしまうのかなあ。
自分はFirefoxユーザーなので今後の動向に注目していこうと思う。
状況によってはWebブラウザの乗り換えも検討する必要があるかもしれないなあ。

人気ブログランキングへ
そうなると、flush用のプラグインはどうなるのか。
Chromeみたいにブラウザ本体に組み込んでしまうのかなあ。
自分はFirefoxユーザーなので今後の動向に注目していこうと思う。
状況によってはWebブラウザの乗り換えも検討する必要があるかもしれないなあ。

人気ブログランキングへ
去年の暮れに、使用していたデスクトップPCが不調になってしまったので、思い切って新しくNUCを買ってみることにした。
1ヶ月くらい動かしているが今のところ特に問題は起きていない。
購入したのは、Intel NUCのD54250WYK(CPU: Core i5-4250U)である。
サイズが小さいことはわかっていたのだが、やはり実物を見るとその小ささに驚きを覚えた。
このNUCにmSATA SSDとメモリー、電源ケーブル(ミッキーケーブル)を合わせるだけで完成なのだが、それに加えてデータ保存用に外付けHDDも用意した。

人気ブログランキングへ
1ヶ月くらい動かしているが今のところ特に問題は起きていない。
購入したのは、Intel NUCのD54250WYK(CPU: Core i5-4250U)である。
サイズが小さいことはわかっていたのだが、やはり実物を見るとその小ささに驚きを覚えた。
このNUCにmSATA SSDとメモリー、電源ケーブル(ミッキーケーブル)を合わせるだけで完成なのだが、それに加えてデータ保存用に外付けHDDも用意した。

人気ブログランキングへ
本日ネットサーフィングをしていたら、こんな記事を見つけた。
「家電製品も多くのものにコンピュータが組み込まれているからその脆弱性が狙われる」という話は耳にしたことがあるが、実際に行われていることが確認されたか。
まあ、家電製品は基本的にスマートフォンと連携するから、まずスマートフォンが狙われるだろう。
気を付ける必要がありそうだな。

人気ブログランキングへ
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/24/214/index.html
「家電製品も多くのものにコンピュータが組み込まれているからその脆弱性が狙われる」という話は耳にしたことがあるが、実際に行われていることが確認されたか。
まあ、家電製品は基本的にスマートフォンと連携するから、まずスマートフォンが狙われるだろう。
気を付ける必要がありそうだな。

人気ブログランキングへ