日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Webでニュースを見ていたら、「codebreak;」なるサービスが開始されたことが報道されていた。
これは、
この中で自分が最も注目しているのは、gitBREAKである。
これは要するに無料のgitホスティングサービスで、GitHubと大体同じサービスである。
しかし、GitHubと異なりgitBREAKは非公開・公開リポジトリの両方とも無料であり、リポジトリ数が無制限であるのだ。
まだ実際に使ったことはないから本当のところはわからないが、登録してみる価値はありそうだと思う。

人気ブログランキングへ
これは、
コードブレイクは、IT・Webエンジニアのコラボレーションを支援する、エンジニア限定のサイトです。という目的のためのサービスサイトみたいだ。
エンジニア同士のコミュニケーション、企業とのコラボレーションなどを通して、より価値の高いプロダクトやソリューションを生み出すお手伝いをさせていただきます。
この中で自分が最も注目しているのは、gitBREAKである。
これは要するに無料のgitホスティングサービスで、GitHubと大体同じサービスである。
しかし、GitHubと異なりgitBREAKは非公開・公開リポジトリの両方とも無料であり、リポジトリ数が無制限であるのだ。
まだ実際に使ったことはないから本当のところはわからないが、登録してみる価値はありそうだと思う。

人気ブログランキングへ
PR
Googleサービスにアカウント無効化管理ツールが追加されていた。
これは、
設定できる項目は、
注意しなければならないのが、「携帯電話番号は国際番号表記である」というところであろう。
これは、携帯電話番号が例えば090-****-****であるとすると、+8190-****-****(先頭の0を+81に置き換えた番号)という表記になるものである。
携帯電話番号の部分以外の設定はそれほど難しくないので、設定しておいて損はないだろう。

人気ブログランキングへ
これは、
アカウントの使用をやめた場合に、写真、メール、ドキュメントをどう管理するかをご自分で設定できます。というもので、アメリカで開始されていたサービスがついに日本でも利用できるようになったようだ。
設定できる項目は、
- アラート設定
- タイムアウト期間
- 連絡先に通知してデータを共有
- アカウントの削除
注意しなければならないのが、「携帯電話番号は国際番号表記である」というところであろう。
これは、携帯電話番号が例えば090-****-****であるとすると、+8190-****-****(先頭の0を+81に置き換えた番号)という表記になるものである。
携帯電話番号の部分以外の設定はそれほど難しくないので、設定しておいて損はないだろう。

人気ブログランキングへ
ここ1ヶ月くらい、このブログにサイト内記事ランキングを設置しようと色々なブログパーツを試していた。
そして最終的に選択したのが、ACR WEBの「ページランキング」である。
これはいろいろと設定をいじることができるので、細かなカスタマイズをすることが多い自分のような人には使いやすいと思う。
さて、自分のブログの場合はどういうランキングになるのかな。

人気ブログランキングへ
そして最終的に選択したのが、ACR WEBの「ページランキング」である。
これはいろいろと設定をいじることができるので、細かなカスタマイズをすることが多い自分のような人には使いやすいと思う。
さて、自分のブログの場合はどういうランキングになるのかな。

人気ブログランキングへ
MicrosoftのWebメールOutlook.comが正式公開されたので、さっそく使用してみた。
そしたらSkyDriveもついてきた(容量7GB)。
インターフェイスは、特徴として挙げられている通りすっきりとしてかなり見やすい。
ただ、タグ付やメールの分類分けがちょっと物足りない感じなので、過去のメールを探す際にはちょっと苦労しそう。
一度読んだらそれっきりといったメールを見る分には十分なので、当分はニュースレターなどの配送先として使うくらいになりそうだ。

人気ブログランキングへ
そしたらSkyDriveもついてきた(容量7GB)。
インターフェイスは、特徴として挙げられている通りすっきりとしてかなり見やすい。
ただ、タグ付やメールの分類分けがちょっと物足りない感じなので、過去のメールを探す際にはちょっと苦労しそう。
一度読んだらそれっきりといったメールを見る分には十分なので、当分はニュースレターなどの配送先として使うくらいになりそうだ。

人気ブログランキングへ
先週の半ばくらいから、SSLで俺俺認証を使用していたとあるメールサーバー経由のメールがGmailで受信に失敗するようになった。
エラーメッセージを見る限りはSSLでの認証に失敗しているようだ。
しかし12月の頭くらいまでは特に問題なく受信できていたことを考えると、おそらくGmail側のセキュリティが厳しくなったためSSL認証もより厳密に判定されるようになった結果、認証に失敗して受信できなくなったのだろう。
SSL認証のための証明書をきちんと作り直せば解決しそうな気がするが、問題のとあるメールサーバーは自分が管理しているわけではないから手の出しようがない。
サーバーの管理者が対応してくれるまで待つしかないか。
それまではThunderbird経由でGmailに転送してやり過ごすかな。
それにしても、Googleも事前予告とかしてくれればいいのになあ。

人気ブログランキングへ
エラーメッセージを見る限りはSSLでの認証に失敗しているようだ。
しかし12月の頭くらいまでは特に問題なく受信できていたことを考えると、おそらくGmail側のセキュリティが厳しくなったためSSL認証もより厳密に判定されるようになった結果、認証に失敗して受信できなくなったのだろう。
SSL認証のための証明書をきちんと作り直せば解決しそうな気がするが、問題のとあるメールサーバーは自分が管理しているわけではないから手の出しようがない。
サーバーの管理者が対応してくれるまで待つしかないか。
それまではThunderbird経由でGmailに転送してやり過ごすかな。
それにしても、Googleも事前予告とかしてくれればいいのになあ。

人気ブログランキングへ