忍者ブログ
日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。 一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
バーコード
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
<<03 2024/04 05>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
TOEIC英単語帳
コガネモチ
[62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日TeXLiveのバージョン2013が正式リリースされたので、さっそく自分が使用しているマシン(Scientific Linux 6.4)のTeXLiveをアップグレードすることにした。

TeXLive 2011からTeXLive 2012へのアップグレードは、単に
01 $ tlmgr update --self --all
とすればよかったので、TeXLive 2013へも同様にしてアップグレードできるかと試してみたが駄目だった
TeXLive 2013でディレクトリ構成が変更になったのが影響しているのかな。

仕方ないので、TeXLiveの公式サイトからインストールスクリプト(install-tl-unx.tar.gz)をダウンロードしてきてネットワークインストールすることにした


やることは単純で、ダウンロードしたものを解凍して、できたディレクトリ内のinstall-tl.shを実行するだけである。
01 $ tar xzvf install-tl-unx.tar.gz
02 $ cd install-tl-(日付)
03 $ ./install-tl.sh
今回は古いTeXLiveが残っていたので、TeXLive 2013インストール時に「古い設定を利用するか?」と聞かれた
とりあえずyesとしたが、内容を確認してみると「古いTeXLiveをインストールした際の設定」だった。

ちなみにinstall-tl.shでのコマンドラインからのインストールでは、対応する英字キーを押して設定を確認したりできる。
標準ではほぼすべてのパッケージがインストールされるのだが、言語パッケージは日本語と英語以外は必要ないので、"C"でパッケージカスタマイズの設定に入り、対応する英字キーを押してチェックボックスのチェックを外すのがよい。

設定の確認を終えたら"i"でインストールである。
相当数のパッケージがダウンロードされるので気長に待つ。
途中ダウンロードに失敗することがあるが、再度インストールスクリプトを実行すると同じ設定でインストールを行える。

パッケージのダウンロードとインストールが終了したら、最後に表示されるようにTeXLiveのbin以下のディレクトリのPATHを設定してインストールは終了である。

とりあえず今のところは問題なく使用できている。


人気ブログランキングへ
ブログパーツ

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
(コメント編集時に必要)
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日々徒然思うこと, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]