日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日Fedora 19 Betaが無事にリリースされた。
Fedora 19は今のところそれほど遅れはないようなので、もしかしたらこのまま予定通り7月頭には正式にリリースされるかもしれないなあ。
さてベータ版の方の感想だが、とりあえずMate-CompizのLive版とSoaSのLive版をダウンロードして仮想マシンで試しているところだ。
まず、MateデスクトップのLive版が用意されているのは大きな進展だと思う。
これで気軽にMateデスクトップ環境を利用できるようになり、利用者が増えそうだ。
MateはFedora 19ではバージョンが1.6になっているが、見た目は前とそれほど変わっていないようだ。
細かい部分がどうなっているのかはこれから調べてみる予定だ。
次にSoaSのLive版だが、何かと思ったらSugarデスクトップ環境のLive版だった。
Sugarデスクトップ環境とは簡単に述べると子供向けのデスクトップ環境である。
こっちの方はまだあまりいじっていないので何とも言えないが、結構ユニークな作りになっていると思う。
これはFedora 19正式版もそれなりに期待できそうかな。

人気ブログランキングへ
Fedora 19は今のところそれほど遅れはないようなので、もしかしたらこのまま予定通り7月頭には正式にリリースされるかもしれないなあ。
さてベータ版の方の感想だが、とりあえずMate-CompizのLive版とSoaSのLive版をダウンロードして仮想マシンで試しているところだ。
まず、MateデスクトップのLive版が用意されているのは大きな進展だと思う。
これで気軽にMateデスクトップ環境を利用できるようになり、利用者が増えそうだ。
MateはFedora 19ではバージョンが1.6になっているが、見た目は前とそれほど変わっていないようだ。
細かい部分がどうなっているのかはこれから調べてみる予定だ。
次にSoaSのLive版だが、何かと思ったらSugarデスクトップ環境のLive版だった。
Sugarデスクトップ環境とは簡単に述べると子供向けのデスクトップ環境である。
こっちの方はまだあまりいじっていないので何とも言えないが、結構ユニークな作りになっていると思う。
これはFedora 19正式版もそれなりに期待できそうかな。

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする