日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Red Hatの公式ニュースで述べられているように、Red Hat Enterprise Linux 7(RHEL7)のベータ版が公開された。
今年頭くらいの時点では、「RHEL7の正式リリースは今年後半になるだろう」とかいう話を耳にしたが、RHEL7正式リリースは結局来年2014年になりそうか。
そうなると、RHELのクローンディストリビューションのCentOSやScientific Linuxがバージョン7をリリースするのはもっと後になるわけだ。
まあ、いずれにせよRHEL7が正式リリースされないことには始まらないか。
そのRHEL7だが、ベースはFedora 17や18でなくFedora 19だそうだ。
ベースがFedora 19になるという噂は耳にしていたが、今回は結構思い切った挑戦であるように感じる。
Fedora 19ベースだとさまざまな部分が大きく変更されることになりそうで、安定性などの確保に苦労しそう。
もしかしてRHEL7のリリースが遅れているのはそのせいなのかなあ。
人気ブログランキングへ
今年頭くらいの時点では、「RHEL7の正式リリースは今年後半になるだろう」とかいう話を耳にしたが、RHEL7正式リリースは結局来年2014年になりそうか。
そうなると、RHELのクローンディストリビューションのCentOSやScientific Linuxがバージョン7をリリースするのはもっと後になるわけだ。
まあ、いずれにせよRHEL7が正式リリースされないことには始まらないか。
そのRHEL7だが、ベースはFedora 17や18でなくFedora 19だそうだ。
ベースがFedora 19になるという噂は耳にしていたが、今回は結構思い切った挑戦であるように感じる。
Fedora 19ベースだとさまざまな部分が大きく変更されることになりそうで、安定性などの確保に苦労しそう。
もしかしてRHEL7のリリースが遅れているのはそのせいなのかなあ。

人気ブログランキングへ
PR
ようやくFedora 20 Betaがリリースされた。
まだLiveイメージをダウンロードしただけで、ほとんど触っていない。
だから中身については何も言えないが、まあ多分大きな変更点はないんだろうなあ。
ちなみにFedora 20の正式リリースは2013年12月10日の予定だそうだ。
年内にリリースできるかどうか怪しいが、まあ来月になったらはっきりするだろう。

人気ブログランキングへ
まだLiveイメージをダウンロードしただけで、ほとんど触っていない。
だから中身については何も言えないが、まあ多分大きな変更点はないんだろうなあ。
ちなみにFedora 20の正式リリースは2013年12月10日の予定だそうだ。
年内にリリースできるかどうか怪しいが、まあ来月になったらはっきりするだろう。

人気ブログランキングへ
Fedora 20 Betaのリリースはそろそろだった気がしたので、リリーススケジュールを確認したところ、
まあいつものことといえばそれまでだが、その分だけ正式なリリースも遅れるわけで、新しいリリーススケジュールでは正式リリースは12月10日の予定だ。
でもFedora 20の正式リリースが年明けになりそうな気がするのだが、どうなることやら。
人気ブログランキングへ
- 2013-11-05 Beta Release
まあいつものことといえばそれまでだが、その分だけ正式なリリースも遅れるわけで、新しいリリーススケジュールでは正式リリースは12月10日の予定だ。
でもFedora 20の正式リリースが年明けになりそうな気がするのだが、どうなることやら。

人気ブログランキングへ
当初の予定より一週間遅れでFedora 20 Alphaがリリースされた。
まあ、Fedoraはいつも大体1・2週間くらい予定から遅れるので想定内なのだが。
さて、さっそくFedora 20 AlphaのXfce版LiveメディアとMATE版Liveメディアをダウンロードして、仮想マシンでちょっと試してみた。
今のところの主な変更点は、アプリケーションのバージョンアップくらいのようで、システム全体に影響するような変更はなさそうだ。
まあ、Accepted System Wide Changes Proposalsを見ると「デフォルトでは伝統的なsyslogサービスをインストールしない」と書いてあるが、今のところ新規インストールする予定はないので自分には関係ないと思う。
ちなみにFedora 20 Betaのリリースは10月29日を予定しているそうだが、どうなるか。
多分11月初めにずれ込みそうな気がするのだが。
人気ブログランキングへ
まあ、Fedoraはいつも大体1・2週間くらい予定から遅れるので想定内なのだが。
さて、さっそくFedora 20 AlphaのXfce版LiveメディアとMATE版Liveメディアをダウンロードして、仮想マシンでちょっと試してみた。
今のところの主な変更点は、アプリケーションのバージョンアップくらいのようで、システム全体に影響するような変更はなさそうだ。
まあ、Accepted System Wide Changes Proposalsを見ると「デフォルトでは伝統的なsyslogサービスをインストールしない」と書いてあるが、今のところ新規インストールする予定はないので自分には関係ないと思う。
ちなみにFedora 20 Betaのリリースは10月29日を予定しているそうだが、どうなるか。
多分11月初めにずれ込みそうな気がするのだが。

人気ブログランキングへ
そろそろFedora 20のリリーススケジュールが更新されているかと思い、確認してみた。
主なスケジュールとしては、
まずは来週予定通りにAlpha版がリリースされるかだな。

人気ブログランキングへ
主なスケジュールとしては、
- 2013-09-17 Alpha Release
- 2013-10-22 Beta Release
- 2013-11-26 Fedora 20 Final Release
まずは来週予定通りにAlpha版がリリースされるかだな。

人気ブログランキングへ