日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はWindows用のアプリケーションで自分が気に入っているものを紹介しようと思う。
それはリソースモニターソフトのAkabei Monitorである。
このソフトはCPUやメモリの使用量などを表示する「リソースモニター」である。
Windowsにはもともとリソースモニターが付属しているのだが、いまいち外観が気に入らないため代わりとなるものを探していたところ、これを見つけた。
外観は下の図みたいな感じである。

このソフトはスキンを利用しており、スキンを変えることで外観を変えることができる。
またマウスを近づけると自動的に透明になる機能や、透明度を調節する機能もある。
表示される内容はスキンによって変わるので、自分の好みのスキンと表示内容が一致しないこともあるかもしれないが、設定で表示内容を変えることができる。
Windows付属のリソースモニターじゃ味気ないと感じる人は一度試してみるのがよいかもしれない。
ちなみにLinuxでは似たようなことを行うものとしてConkyというソフトがある。

人気ブログランキングへ
それはリソースモニターソフトのAkabei Monitorである。
このソフトはCPUやメモリの使用量などを表示する「リソースモニター」である。
Windowsにはもともとリソースモニターが付属しているのだが、いまいち外観が気に入らないため代わりとなるものを探していたところ、これを見つけた。
外観は下の図みたいな感じである。
このソフトはスキンを利用しており、スキンを変えることで外観を変えることができる。
またマウスを近づけると自動的に透明になる機能や、透明度を調節する機能もある。
表示される内容はスキンによって変わるので、自分の好みのスキンと表示内容が一致しないこともあるかもしれないが、設定で表示内容を変えることができる。
Windows付属のリソースモニターじゃ味気ないと感じる人は一度試してみるのがよいかもしれない。
ちなみにLinuxでは似たようなことを行うものとしてConkyというソフトがある。

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする