日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は、色々なサイトをチェックしていた際に非常に気になったニュースを紹介します。
現在バルセロナ(スペイン)でモバイル機器関連の世界会議「Mobile World Congress (MWC)」が開催されていますが、そのバルセロナでセキュリティ企業であるAVAST Softwareがハック実験を行い、公共の場所で無料提供されているセキュアでないWi-Fiアクセスポイントの危険性について指摘しました。
AVASTは、MWCの参加者が多数到着するバルセロナ空港で、パスワード不要の公開Wi-Fiネットワークを複数設置して、ハック実験を行いました。
すると、「MWC Free WiFi」といったもっともらしい名前のネットワークに、数時間のうちに2000人以上のユーザーが接続してきて、どこにアクセスしたか、どんなアプリを使用したか、そして使用している端末情報やユーザー情報を確認できたことが判明しました。
この結果から、スマートフォンなどでは、設定を初期状態から変えない限りWi-Fiネットワークに端末が自動接続する可能性があるということを理解していない人がそれなりの数に上ることがわかりました。
やはり、「Apple製品だから大丈夫」とか「セキュリティ関連アプリを入れているから問題ない」というのは過信しすぎで、自分でもモバイル端末やアプリの設定を見直したり、そもそも不用意にパスワード不要の公衆Wi-Fiにアクセスしないことといった対策をとる必要がありますね。
皆さんも何らかの被害にあわないように、スマートフォンを始めとしたモバイル機器についても、設定の確認を始めとした防衛策をとるようにしましょう。

人気ブログランキングへ
現在バルセロナ(スペイン)でモバイル機器関連の世界会議「Mobile World Congress (MWC)」が開催されていますが、そのバルセロナでセキュリティ企業であるAVAST Softwareがハック実験を行い、公共の場所で無料提供されているセキュアでないWi-Fiアクセスポイントの危険性について指摘しました。
AVASTは、MWCの参加者が多数到着するバルセロナ空港で、パスワード不要の公開Wi-Fiネットワークを複数設置して、ハック実験を行いました。
すると、「MWC Free WiFi」といったもっともらしい名前のネットワークに、数時間のうちに2000人以上のユーザーが接続してきて、どこにアクセスしたか、どんなアプリを使用したか、そして使用している端末情報やユーザー情報を確認できたことが判明しました。
この結果から、スマートフォンなどでは、設定を初期状態から変えない限りWi-Fiネットワークに端末が自動接続する可能性があるということを理解していない人がそれなりの数に上ることがわかりました。
やはり、「Apple製品だから大丈夫」とか「セキュリティ関連アプリを入れているから問題ない」というのは過信しすぎで、自分でもモバイル端末やアプリの設定を見直したり、そもそも不用意にパスワード不要の公衆Wi-Fiにアクセスしないことといった対策をとる必要がありますね。
皆さんも何らかの被害にあわないように、スマートフォンを始めとしたモバイル機器についても、設定の確認を始めとした防衛策をとるようにしましょう。

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする