日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウエスタンデジタルジャパン株式会社は、大容量ストレージデバイス「My Book Pro」を9月中旬に発売すると発表した。
容量は6TB、8TB、12TBの3種類。
オープンプライスだが、想定価格は6TBモデルが約10万円、8TBモデルが約13万円、12TBモデルが約18万円。
7200RPM WD Blackドライブ×2を搭載し、インターフェイスはThunderbolt 2×2ポート(20Gb/s)、USB3.0×2ポート、microUSB 3.0×1ポートを装備。
ホットスワップ対応のハードウェアRAIDコントローラを搭載し、システムはRAID0(ストライピング)、RAID1(ミラーリング)、JBODで構成することが可能となっている。
本体サイズは108.60×147.80×216.10mm(幅×高さ×奥行)。重さは0.25kg。
Thunderbolt 2利用の場合、ウエスタンデジタルジャパンの外付けHDDとして最速の転送速度、最大435MB/sを達成した。
スペックは確かに凄そうだが、Thunderbolt端子があるPCはMac以外そうそうない気がするから、主な接続方法はUSBになりそうで、そうなると転送速度がどれくらい出るかが問題だなあ。
そもそも、外付けHDDは主にノートPC等のHDD増設ができないPCで利用するものだから、どれだけ利用者がいるのか疑問だなあ。
もう少し値段が安かったら自分も購入を検討するのだがなあ。
人気ブログランキングへ
容量は6TB、8TB、12TBの3種類。
オープンプライスだが、想定価格は6TBモデルが約10万円、8TBモデルが約13万円、12TBモデルが約18万円。
7200RPM WD Blackドライブ×2を搭載し、インターフェイスはThunderbolt 2×2ポート(20Gb/s)、USB3.0×2ポート、microUSB 3.0×1ポートを装備。
ホットスワップ対応のハードウェアRAIDコントローラを搭載し、システムはRAID0(ストライピング)、RAID1(ミラーリング)、JBODで構成することが可能となっている。
本体サイズは108.60×147.80×216.10mm(幅×高さ×奥行)。重さは0.25kg。
Thunderbolt 2利用の場合、ウエスタンデジタルジャパンの外付けHDDとして最速の転送速度、最大435MB/sを達成した。
スペックは確かに凄そうだが、Thunderbolt端子があるPCはMac以外そうそうない気がするから、主な接続方法はUSBになりそうで、そうなると転送速度がどれくらい出るかが問題だなあ。
そもそも、外付けHDDは主にノートPC等のHDD増設ができないPCで利用するものだから、どれだけ利用者がいるのか疑問だなあ。
もう少し値段が安かったら自分も購入を検討するのだがなあ。

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする