日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月6月は本当にひどい1ヶ月だった……。
特に先月半ばくらいから、常用しているノートPC(Windows)が起動しなくなることが多くなって、その対応に追われて他のことが全くと言っていいほどできなかった。
いろいろと調べてみて、結局起動しなくなった原因はインストールしたドライバーにあったようだが、今回のトラブルを経て、「緊急時の対応手段は多いほうがよい」ということを感じた。
日頃からのPCのデータのバックアップは当然として、「システムの復元の復元ポイント」の定期的な作成、OSが起動しなくなった場合のレスキューディスクの用意等はやるべきだと感じた。
まあ、そもそもトラブルなんか起きないことが一番良いのだが。
人気ブログランキングへ
特に先月半ばくらいから、常用しているノートPC(Windows)が起動しなくなることが多くなって、その対応に追われて他のことが全くと言っていいほどできなかった。
いろいろと調べてみて、結局起動しなくなった原因はインストールしたドライバーにあったようだが、今回のトラブルを経て、「緊急時の対応手段は多いほうがよい」ということを感じた。
日頃からのPCのデータのバックアップは当然として、「システムの復元の復元ポイント」の定期的な作成、OSが起動しなくなった場合のレスキューディスクの用意等はやるべきだと感じた。
まあ、そもそもトラブルなんか起きないことが一番良いのだが。

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする