日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日Microsoftから配布された更新プログラム「KB2852386」で、Windows 7に「Windows Updateのクリーンアップ」機能が追加されていた。
これは、Windows Updateからインストールした更新プログラムのうち、不要になったものを削除するというものだそうだ。
利用は、「ディスク クリーンアップ」の「システムのクリーンアップ」からである。
「削除するファイル」のところに「Windows Updateのクリーンアップ」という項目が追加されているので、チェックボックスにチェックを入れて実行すればよい。
ただ、実際にクリーンアップが行われるのはPCを起動してからのOSブート時のようで、完了させるには再起動が必要となる。
しかも、この起動時のクリーンアップは(マシンの性能にもよるだろうが)それなりに時間がかかる。
自分のPCで実際に行ってみたところ、約4GBを減らすことができた。
それと、(気のせいかもしれないが)クリーンアップ前よりPCがスムーズに動いている気がする。
まあ、時間に余裕があれば行って損はないと思う。
人気ブログランキングへ
これは、Windows Updateからインストールした更新プログラムのうち、不要になったものを削除するというものだそうだ。
利用は、「ディスク クリーンアップ」の「システムのクリーンアップ」からである。
「削除するファイル」のところに「Windows Updateのクリーンアップ」という項目が追加されているので、チェックボックスにチェックを入れて実行すればよい。
ただ、実際にクリーンアップが行われるのはPCを起動してからのOSブート時のようで、完了させるには再起動が必要となる。
しかも、この起動時のクリーンアップは(マシンの性能にもよるだろうが)それなりに時間がかかる。
自分のPCで実際に行ってみたところ、約4GBを減らすことができた。
それと、(気のせいかもしれないが)クリーンアップ前よりPCがスムーズに動いている気がする。
まあ、時間に余裕があれば行って損はないと思う。

人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする