日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
公式サイトでも告知されているように、先日TeXstudioの新バージョン2.11.0がリリースされた。
主な変更点としては、
詳細はCHANGELOGを参照のこと。
ユーザーインターフェイスの日本語訳は、更新したものを公式の方に提供しているので、新しくなっているはずだが、問題があるなどの場合はこちらのリポジトリの日本語化ファイルを利用すれば大丈夫(多分)。
あとは、マニュアルの日本語訳の更新の方だが、まだまだ完了するまで時間がかかりそうだ。
人気ブログランキングへ
主な変更点としては、
- 2つのファイルの同時表示(横並び、縦並び)ができるようになった
- 画像ツールチッププレビューのオプションが追加された
- LanguageToolの引数が設定可能になった
- ログのエンコーディング選択のオプションが追加された
詳細はCHANGELOGを参照のこと。
ユーザーインターフェイスの日本語訳は、更新したものを公式の方に提供しているので、新しくなっているはずだが、問題があるなどの場合はこちらのリポジトリの日本語化ファイルを利用すれば大丈夫(多分)。
あとは、マニュアルの日本語訳の更新の方だが、まだまだ完了するまで時間がかかりそうだ。

人気ブログランキングへ
PR
Fedora 24のリリースが近くなってきたかと思い、リリーススケジュールを確認してみた。
公式ホームページによると、
今のところ、公表されている情報では、大きな変更点はGCCのバージョンが6系列になるくらいみたいだ。
個人的に気になっている部分としては、TeXLiveがバージョン2015にアップデートされる予定であることと、SpinとしてAstronomy Spinが提案されていることである。
Astronomy Spinの中身がどのようなものになるのか、どんなアプリケーションがプリインストールされることになるのか、ちょっと気になるなあ。
まあ、とりあえずは、来週ベータ版が予定通りにリリースされるかどうかかな。
人気ブログランキングへ
公式ホームページによると、
- 2016-05-10: ベータ版リリース
- 2016-06-14: 正式版リリース
今のところ、公表されている情報では、大きな変更点はGCCのバージョンが6系列になるくらいみたいだ。
個人的に気になっている部分としては、TeXLiveがバージョン2015にアップデートされる予定であることと、SpinとしてAstronomy Spinが提案されていることである。
Astronomy Spinの中身がどのようなものになるのか、どんなアプリケーションがプリインストールされることになるのか、ちょっと気になるなあ。
まあ、とりあえずは、来週ベータ版が予定通りにリリースされるかどうかかな。

人気ブログランキングへ
本日は4月1日「エイプリルフール」。
最近はいろいろなWebサイトでエイプリルフール企画を行っていて、見ていて結構面白いものがあったりする。
今年もいくつかのサイトを見て回ったが、なかなか面白くて、近頃の年度末・年度初めの忙しさによる疲れも飛んだ気がする。
個人的に面白かったと思ったものは、やはりGoogleだ。
今年もユニークな企画で、「物理フリックによる日本語入力」というものだ。
サイトも思っていた以上に作り込まれていて、仕様まで掲載されているのには笑ってしまった。
しかも、GitHubに設計図まで載せていると相当な手の込みようだ。
さて、来年はエイプリルフール企画でどんなWebサイトが出てくるか、非常に楽しみだ。
いつか自分もエイプリルフールサイトを作ってみたいものだ。
人気ブログランキングへ
最近はいろいろなWebサイトでエイプリルフール企画を行っていて、見ていて結構面白いものがあったりする。
今年もいくつかのサイトを見て回ったが、なかなか面白くて、近頃の年度末・年度初めの忙しさによる疲れも飛んだ気がする。
個人的に面白かったと思ったものは、やはりGoogleだ。
今年もユニークな企画で、「物理フリックによる日本語入力」というものだ。
サイトも思っていた以上に作り込まれていて、仕様まで掲載されているのには笑ってしまった。
しかも、GitHubに設計図まで載せていると相当な手の込みようだ。
さて、来年はエイプリルフール企画でどんなWebサイトが出てくるか、非常に楽しみだ。
いつか自分もエイプリルフールサイトを作ってみたいものだ。

人気ブログランキングへ
本日は、色々なサイトをチェックしていた際に非常に気になったニュースを紹介します。
現在バルセロナ(スペイン)でモバイル機器関連の世界会議「Mobile World Congress (MWC)」が開催されていますが、そのバルセロナでセキュリティ企業であるAVAST Softwareがハック実験を行い、公共の場所で無料提供されているセキュアでないWi-Fiアクセスポイントの危険性について指摘しました。

人気ブログランキングへ
現在バルセロナ(スペイン)でモバイル機器関連の世界会議「Mobile World Congress (MWC)」が開催されていますが、そのバルセロナでセキュリティ企業であるAVAST Softwareがハック実験を行い、公共の場所で無料提供されているセキュアでないWi-Fiアクセスポイントの危険性について指摘しました。

人気ブログランキングへ
先日TeXstudioのバージョン2.10.6がリリースされた。
公式ホームページに書いてあるように、バグ修正がメインである。
UIの日本語訳の更新はリリースに間に合わなかったが、2.10.6用のUI日本語化ファイルはこちらのページから利用できる。
TeXstudioの公式リポジトリにも反映されるはずなので、次のリリース時には反映されるだろう。
ユーザーマニュアルの日本語訳の更新は、まだもう少しかかりそうかな。
何せ忙しいうえ、こっちの優先度は現時点では低いので。
まあ、とりあえず今月中にはユーザーマニュアルの方も更新作業を終えてしまいたいと考えているが、どうなることか……。
人気ブログランキングへ
公式ホームページに書いてあるように、バグ修正がメインである。
UIの日本語訳の更新はリリースに間に合わなかったが、2.10.6用のUI日本語化ファイルはこちらのページから利用できる。
TeXstudioの公式リポジトリにも反映されるはずなので、次のリリース時には反映されるだろう。
ユーザーマニュアルの日本語訳の更新は、まだもう少しかかりそうかな。
何せ忙しいうえ、こっちの優先度は現時点では低いので。
まあ、とりあえず今月中にはユーザーマニュアルの方も更新作業を終えてしまいたいと考えているが、どうなることか……。

人気ブログランキングへ