日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ちょっと便利だと感じたWebサービスを紹介する。
「About My Browser」というサイトだ。
このサイトは、サイトにアクセスすると「現在利用しているブラウザ」や「PCのOS」といったPC利用環境の情報が取得・表示される。
さらに、個別のURLが提供されるので、そのURLを共有することで情報の共有が手軽にできる。
ただ、このサービスで得られる利用環境情報は限定的である。
「利用しているブラウザの情報」など、ちょっとした利用環境情報の共有には便利だろう。
人気ブログランキングへ
「About My Browser」というサイトだ。
このサイトは、サイトにアクセスすると「現在利用しているブラウザ」や「PCのOS」といったPC利用環境の情報が取得・表示される。
さらに、個別のURLが提供されるので、そのURLを共有することで情報の共有が手軽にできる。
ただ、このサービスで得られる利用環境情報は限定的である。
「利用しているブラウザの情報」など、ちょっとした利用環境情報の共有には便利だろう。

人気ブログランキングへ
PR
Microsoft Edgeで「WebVR」が実験的にサポートされることになった。
「WebVR」を使えばVRデバイスとWebアプリなどを連携させることができる。
現在、Web関連技術標準化団体のW3C(World Wide Web Consortium)がWebVRの使用策定を進めており、Firefox(Mozilla)、Chrome(Google)といった主要WebブラウザでのWebVRサポートがさらに進むだろう。
そうなれば、VRコンテンツがさらに増えてより面白いものが出てくるだろう。
楽しみであり、そのうち実際に体験してみたいのものだ。
人気ブログランキングへ
「WebVR」を使えばVRデバイスとWebアプリなどを連携させることができる。
現在、Web関連技術標準化団体のW3C(World Wide Web Consortium)がWebVRの使用策定を進めており、Firefox(Mozilla)、Chrome(Google)といった主要WebブラウザでのWebVRサポートがさらに進むだろう。
そうなれば、VRコンテンツがさらに増えてより面白いものが出てくるだろう。
楽しみであり、そのうち実際に体験してみたいのものだ。

人気ブログランキングへ
新しいクラウドストレージサービス「Storj」というものを見つけた。
ユーザー同士がハードディスクの空き容量とネットワーク帯域を提供しP2Pでファイルを共有するというものだそうだ。
まだベータテスト中ということで正式なサービス開始はまだ先であるが、自分のディスクの空き容量を貸し出したり他人のディスクの空き容量を借りたりできるのは面白い考えであり、興味がわいてきた。
↓↓ Storj紹介動画
共有したファイルの安全性など疑問点はあるものの、正式サービスが開始されたら利用を検討してみるかな。
人気ブログランキングへ
ユーザー同士がハードディスクの空き容量とネットワーク帯域を提供しP2Pでファイルを共有するというものだそうだ。
まだベータテスト中ということで正式なサービス開始はまだ先であるが、自分のディスクの空き容量を貸し出したり他人のディスクの空き容量を借りたりできるのは面白い考えであり、興味がわいてきた。
↓↓ Storj紹介動画
共有したファイルの安全性など疑問点はあるものの、正式サービスが開始されたら利用を検討してみるかな。

人気ブログランキングへ
ここ一ヶ月くらい忙しくてブログを更新する余裕もなかった。
とりあえずここ一週間のIT関連ニュースを確認してみると、PlayStation Network (PSN)が障害により8月24日夕方から25日昼過ぎまでダウンしていたとのこと。
原因は、外部からの人為的大規模アクセス集中とのことらしい。
確か前にもPhantasy Star Onlineで障害がおこったというニュースが流れていたなあ。
自分がよく利用するサービスなどが障害でダウンというのはやはりいやなものである。
サービス運営側にはできるだけ障害をなくすように頑張ってもらいたい。
人気ブログランキングへ
とりあえずここ一週間のIT関連ニュースを確認してみると、PlayStation Network (PSN)が障害により8月24日夕方から25日昼過ぎまでダウンしていたとのこと。
原因は、外部からの人為的大規模アクセス集中とのことらしい。
確か前にもPhantasy Star Onlineで障害がおこったというニュースが流れていたなあ。
自分がよく利用するサービスなどが障害でダウンというのはやはりいやなものである。
サービス運営側にはできるだけ障害をなくすように頑張ってもらいたい。

人気ブログランキングへ
先日Lumosityという脳力トレーニングを行えるサイトを見つけた。
特徴としては、
登録自体は無料なので、実際に登録して使用してみた。
有料版と無料版があるのだが、やはりというか無料版では制限がかかっており、
それでも無料版でもメールによるリマインダーを送ることができるのは便利かもしれない。
ゲーム自体は、ルールはそれほど難しくはないが実際に行ってみると意外と難しいものも中にはあった。
まだ始めたばかりなので、効果があるのかどうかはしばらく続けてみないとわからないだろうが、それほど時間を要するわけでもないのでとりあえずトレーニングを続けてみようと思う。

人気ブログランキングへ
特徴としては、
- 各個人に合わせてトレーニングがカスタマイズされる
- 15種類以上のゲームで幅広い認識能力を鍛えることができる
- あらゆる端末でトレーニングが可能
登録自体は無料なので、実際に登録して使用してみた。
有料版と無料版があるのだが、やはりというか無料版では制限がかかっており、
- 行うことができるトレーニングゲームが限られている
- トレーニングに関する設定はほぼ変更不可
それでも無料版でもメールによるリマインダーを送ることができるのは便利かもしれない。
ゲーム自体は、ルールはそれほど難しくはないが実際に行ってみると意外と難しいものも中にはあった。
まだ始めたばかりなので、効果があるのかどうかはしばらく続けてみないとわからないだろうが、それほど時間を要するわけでもないのでとりあえずトレーニングを続けてみようと思う。

人気ブログランキングへ