日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早いもので、もう新年の足音が聞こえてくるよ……。
とりあえず、年が明ける前に、今年のAdvent Calendar (2015)で自分が面白い・ためになったと感じたものを紹介してみる。

人気ブログランキングへ
とりあえず、年が明ける前に、今年のAdvent Calendar (2015)で自分が面白い・ためになったと感じたものを紹介してみる。

人気ブログランキングへ
PR
いつの間にか、2015年も1ヶ月ちょっととなってしまった。
とりあえず、ここ1ヶ月くらいで気になった出来事について触れてみる。
これまでFedoraは予定より大抵2週間くらいリリースが遅れることがほとんどだったから、ほぼ予定通りにリリースされたことは驚きだった。
そして、肝心の中身の方は、大きな変更点としては「初期インストールされるのはPython 3のみで、Python 2系列はオプション扱い」ということくらいかな。
Gnomeデスクトップ環境も結構改良が進められているようだが、自分は他のデスクトップ環境を利用しているからいまいちよくわからないなあ。
そのうち調べて試してみるかな。
いろいろと改善されているようなので、そろそろ手持ちのWindows 7をWindows 10にアップグレードさせることを本気で考えてみるか。
今年中にはアップグレード作業を行いたいなあ。

人気ブログランキングへ
とりあえず、ここ1ヶ月くらいで気になった出来事について触れてみる。
- Fedora 23が正式にリリースされた
これまでFedoraは予定より大抵2週間くらいリリースが遅れることがほとんどだったから、ほぼ予定通りにリリースされたことは驚きだった。
そして、肝心の中身の方は、大きな変更点としては「初期インストールされるのはPython 3のみで、Python 2系列はオプション扱い」ということくらいかな。
Gnomeデスクトップ環境も結構改良が進められているようだが、自分は他のデスクトップ環境を利用しているからいまいちよくわからないなあ。
そのうち調べて試してみるかな。
- Windows 10で初のメジャーアップデートの提供が開始された
いろいろと改善されているようなので、そろそろ手持ちのWindows 7をWindows 10にアップグレードさせることを本気で考えてみるか。
今年中にはアップグレード作業を行いたいなあ。

人気ブログランキングへ
TeXstudioユーザーマニュアルの日本語訳版の更新作業がやっと終わった。
TeXstudio 2.10.2に対応している。
……って、TeXstudioは先日バージョン2.10.4がリリースされているよ……。
また、UIとマニュアルの更新作業を行うのか……。
でも、この作業は自分の中では優先度は低いから、更新完了までは大分時間がかかりそうだなあ。
今年中に完了すればいいほうかな。

人気ブログランキングへ
TeXstudio 2.10.2に対応している。
……って、TeXstudioは先日バージョン2.10.4がリリースされているよ……。
また、UIとマニュアルの更新作業を行うのか……。
でも、この作業は自分の中では優先度は低いから、更新完了までは大分時間がかかりそうだなあ。
今年中に完了すればいいほうかな。

人気ブログランキングへ
TeXstudio公式ホームページにも書かれているが、TeXstudio 2.10.4がリリースされていた。
今回のリリースは、changelogを見る限り基本的にバグフィックス中心のようで、注目すべき変更点は、
ちなみに、日本語翻訳はほとんど時間が取れなかったため2.10.2と変わらない(未訳部分がいくつかある)。
UIの日本語翻訳状況はTransifexを参照のこと。

人気ブログランキングへ
今回のリリースは、changelogを見る限り基本的にバグフィックス中心のようで、注目すべき変更点は、
- Mac OS X El Capitanに対応
- Linuxでの外部PDFビューワーのより一般的なコマンドに対応
ちなみに、日本語翻訳はほとんど時間が取れなかったため2.10.2と変わらない(未訳部分がいくつかある)。
UIの日本語翻訳状況はTransifexを参照のこと。

人気ブログランキングへ
そろそろ次のFedoraのベータ版が出ているかなと思い、Fedora公式サイトを見たら、Fedora 23のベータ版がリリースされていた。
Fedora 23での主な変更点は、
ちなみに、リリーススケジュールを見てみたら、10/27に正式にリリースされることになっている。
いや、それよりもスケジュールにまだ遅れが見られないことの方が驚きだな。
Fedoraは大抵ベータ版の段階で1~2週間遅れるのが普通だったからなあ。
Fedora 23は予定通りにいくのかねえ。

人気ブログランキングへ
Fedora 23での主な変更点は、
- デフォルトではSSL3とRC4が無効になった
- Python 3がデフォルトで使用される
- Unicode 8.0をサポート
ちなみに、リリーススケジュールを見てみたら、10/27に正式にリリースされることになっている。
いや、それよりもスケジュールにまだ遅れが見られないことの方が驚きだな。
Fedoraは大抵ベータ版の段階で1~2週間遅れるのが普通だったからなあ。
Fedora 23は予定通りにいくのかねえ。

人気ブログランキングへ