日々とりとめとなく思うことについて書いていきます。
一部メモのような部分もあるかもしれません。
プロフィール
HN: Anastashia
性別:男性
趣味:読書、コンピュータいじり
自己紹介:Linux、C++、TeXなど主にプログラミングやコンピュータについて勉強しています。
最新記事
(01/25)
(11/09)
(09/20)
(08/18)
(07/12)
最新コメント
[09/14 ずれてふ]
時計
バナー
P R
訪問者の足跡
ブログ内検索
カレンダー
人気記事ランキング
忍者プロフィール
忍者ツールズプロフィールは終了しました
その他
コガネモチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月は常用しているノートPCのHDDが壊れて交換するということがあったため、改めてデータのバックアップの大切さを感じている。
自分は定期的にデータのバックアップを行っているのだが、バックアップを行う前にいつもしている作業があるので、備忘録もかねてここに記すことにした。
バックアップを行う前にやること:

人気ブログランキングへ
自分は定期的にデータのバックアップを行っているのだが、バックアップを行う前にいつもしている作業があるので、備忘録もかねてここに記すことにした。
バックアップを行う前にやること:
- PCのウイルススキャン
データをバックアップする際にウイルスやスパイウェアが混ざっていると、復元してもウイルスなどが残ったままでよくない。
従ってバックアップ前には常にウイルススキャンを行って問題がないことを確認している。

人気ブログランキングへ
PR
約2週間前に、常用しているノートPCでブルースクリーンが発生した。
原因を調べてみると、どうやらHDDが壊れかけらしい。
しかし、あいにくその時は旅行中でどうしようもなかった。
そして昨日、旅行から戻ってきたのでさっそくノートPCのHDDを交換した。
交換作業は思ったよりも簡単にできた。プラスドライバー1本あれば事足りた。
あとはデータの移行だが、バックアップから復元することで簡単に復活できた。
もともとのHDDの使用割合が小さかったためか、500GBが2時間程度で復元できた。
本当はこの機会にHDDからSSDへ移行しようかとも思ったのだが、SSDの容量と値段が想定を超えていたため見送った。
それにしても、バックアップしておいて本当によかったなあ。

人気ブログランキングへ
原因を調べてみると、どうやらHDDが壊れかけらしい。
しかし、あいにくその時は旅行中でどうしようもなかった。
そして昨日、旅行から戻ってきたのでさっそくノートPCのHDDを交換した。
交換作業は思ったよりも簡単にできた。プラスドライバー1本あれば事足りた。
あとはデータの移行だが、バックアップから復元することで簡単に復活できた。
もともとのHDDの使用割合が小さかったためか、500GBが2時間程度で復元できた。
本当はこの機会にHDDからSSDへ移行しようかとも思ったのだが、SSDの容量と値段が想定を超えていたため見送った。
それにしても、バックアップしておいて本当によかったなあ。

人気ブログランキングへ
Microsoft純正のWindowsタブレット「Surface RT」が3月15日(金)に日本で発売される。
OSはWindows 8 RTだそうだが、使い勝手はどうなんだろう?
そもそもWindows 8自体個人的にはまだ使いやすいとはとても思えないので様子見をしている状態なので、Surface RTが日本で発売されても多分買わないだろうな。お金も余裕がないし。
でも、パソコン初心者にはタッチパネルのほうが直観的で使いやすいのかもしれないなあ。
一度実機をいじってみたいものだ。だけど機会があるかなあ。

人気ブログランキングへ
OSはWindows 8 RTだそうだが、使い勝手はどうなんだろう?
そもそもWindows 8自体個人的にはまだ使いやすいとはとても思えないので様子見をしている状態なので、Surface RTが日本で発売されても多分買わないだろうな。お金も余裕がないし。
でも、パソコン初心者にはタッチパネルのほうが直観的で使いやすいのかもしれないなあ。
一度実機をいじってみたいものだ。だけど機会があるかなあ。

人気ブログランキングへ
タイトルの通りだが、現在TeXstudioのユーザーマニュアルの日本語への翻訳作業を進めている最中である。
今のところ個人的な趣味に近く優先度はかなり低いが、もし応援してくれる人が多ければ優先度をあげる(かもしれない)。
応援してくれる人は、拍手ボタンをクリックするなりSNSボタンを押すなりしてくれるとありがたい。
もちろんコメントなども受け付けている。

人気ブログランキングへ
今のところ個人的な趣味に近く優先度はかなり低いが、もし応援してくれる人が多ければ優先度をあげる(かもしれない)。
応援してくれる人は、拍手ボタンをクリックするなりSNSボタンを押すなりしてくれるとありがたい。
もちろんコメントなども受け付けている。

人気ブログランキングへ
MicrosoftのWebメールOutlook.comが正式公開されたので、さっそく使用してみた。
そしたらSkyDriveもついてきた(容量7GB)。
インターフェイスは、特徴として挙げられている通りすっきりとしてかなり見やすい。
ただ、タグ付やメールの分類分けがちょっと物足りない感じなので、過去のメールを探す際にはちょっと苦労しそう。
一度読んだらそれっきりといったメールを見る分には十分なので、当分はニュースレターなどの配送先として使うくらいになりそうだ。

人気ブログランキングへ
そしたらSkyDriveもついてきた(容量7GB)。
インターフェイスは、特徴として挙げられている通りすっきりとしてかなり見やすい。
ただ、タグ付やメールの分類分けがちょっと物足りない感じなので、過去のメールを探す際にはちょっと苦労しそう。
一度読んだらそれっきりといったメールを見る分には十分なので、当分はニュースレターなどの配送先として使うくらいになりそうだ。

人気ブログランキングへ